top of page
手挽き工程 お六両歯
![]() 鉋で櫛木板を必要な寸法に削ります | ![]() 荒削り | ![]() 仕上げ削り 歯型でスジ付け |
---|---|---|
![]() 歯挽き鋸で櫛歯挽き | ![]() 歯挽き鋸だけでは 櫛歯の根元までは挽ききれません | ![]() 砥草や紙鑢を貼った道具で櫛歯をひたすら擦る |
![]() 歯通しで髪通りが良くなるように擦り上げます | ![]() 山抜き鋸で櫛歯を根元まで挽き揃えます | ![]() スジ付けの位置まで挽き揃える |
![]() 鉋刃で櫛歯の両端をカット | ![]() 豆鉋で綺麗なRに削り揃える | ![]() 耳突き・耳丸めにより綺麗な端処理 |
![]() 紙鑢/ベルトサンダーサンディング #100,220,320,600 | ![]() バフ研磨して艶上げ 過去には貝殻や鹿の骨も用いた | ![]() 仕上がり もう一手間の仕上げ歯通しもこの段階で行います |
bottom of page